入戸建設工業株式会社

お電話でのお問い合わせ 0265-72-3305

お知らせ

2024年10月11日

危ない運転:パターン②

投稿者:

2つ前の記事のつづき。

パターン②
同じ車線を走っている前方の車が、やや上り坂になりながら右カーブする道で、カーブ部分で完全に反対車線を走っている車
(しかも、頂上付近)


上り坂で、頂上付近がちょうどカーブ部分。
曲がり始める頃から反対車線へはみ出し始め、カーブ部分では車幅分だけ反対車線へ。もはや反対車線をしっかり走っている。



反対車線からしたら、頂上付近のカーブで前方が見えず、曲がろうとしている時に車が急に向かってくる状態。
よけようが無い。。。


今回は、反対車線から車が来なかったので、大事には至らず良かったものの、後ろから見ていたら事故に巻き込まれないよう車間距離をとり見守るしかなかった。。。


ヒヤヒヤした危険運転でした⚠

2024年10月08日

危ない運転:パターン①

投稿者:

1つ前に記事のつづき。

パターン①
同じ車線を走っている前方の車が、中央線をはみ出したり、走行車線へ戻ったりを繰り返す車

この場合、同じ車線を走っているので、車間距離を開け走行することで、事故への巻き添えはある程度防げることができそうだが、ずっとその運転を見る事になるので不安でしかない。

2024年10月03日

運転注意⚠

投稿者:

最近、危ない!!と思った車の運転走行。


片側1車線ずつの道路を中央線をはみ出して運転している方々。






パターン①:同じ車線を走っている前方の車が、中央線をはみ出したり、走行車線へ戻ったりを繰り返す車
パターン②:同じ車線を走っている前方の車が、やや上り坂になりながら右カーブする道で、カーブ部分で完全に反対車線を走っている車
パターン③:反対車線を走っている車が、中央線をはみ出しながらこちらに向かってくる車


どのパターンも、ヒヤヒヤする運転。
何をどう気を付けて良いのか。

2024年09月26日

日々のこと~まりも~

投稿者:

北海道のお土産でいただいた【まりも】。

アラフォーにして、初めてまりもを育てることに。
普段はビン底に沈んでいるまりも。
先日、水替えをしたところ、まりもが浮きました(・o・)?



原因
①内部が枯死し空洞化になっている
②気泡がついた

今回②のようです。

背景の色と砂・まりもが顔の様に見え、なんだか可愛いです(*^^*)

PAGE TOP