お知らせ
日々のこと~猫との暮らし~
18歳のおばあちゃん猫を襲った出来事⑥
10日後にといわれましたが、私の都合で前回の診察から1週間後に受診となりました(初診時から2週間後)。
見た感じでは、かさぶたのようなものが付き、腫れは引いているように見えました。
しかし、診察では、かさぶたがとれていない=治りきっていない。腫れは悪い状態を10としたら今回は2位の腫れ。
内心、“まだ腫れているの!?”とも思いましたが、私はしっかりと肉球を見る事ができないので(シャーシャー威嚇・ネコパンチ・噛まれる)、先生の診断を信じ治療を続けます。
次回、治療の続きを~つづく
In door homes= いりとの家づくり は、
★家事楽で家族時間を大切に
★自分時間も大切にできる空間づくり
★いつまでの健康で居続けられる暮らし
を家づくりのなかで大切に考えご提案しております。
入戸建設工業のインスタグラム公開中
不定期更新ではありますが、是非覗いてみて下さい🏠
Instagramアカウントはこちら
日々のこと~猫との暮らし~
18歳のおばあちゃん猫を襲った出来事⑤
朝・夕の1日2回の服薬を1週間続け、再診日となりました。
診て頂いた結果、治りが良くない。
良くはなっているけれど、腫れがまだ引かない。
初診時の悪い状態を10とすると今回は7位の腫れ。
老描は治りが遅いのかな~と先生。
次は10日後に受診して下さいと。次回へつづく
In door homes= いりとの家づくり は、
★家事楽で家族時間を大切に
★自分時間も大切にできる空間づくり
★いつまでの健康で居続けられる暮らし
を家づくりのなかで大切に考えご提案しております。
入戸建設工業のインスタグラム公開中
不定期更新ではありますが、是非覗いてみて下さい🏠
Instagramアカウントはこちら
日々のこと~猫との暮らし~
18歳のおばあちゃん猫を襲った出来事④
ぐるぐる巻きにされた両前足は、初日は歩きにくそうでしたが、一晩経ち歩き方は普通に。しかし、気になるので歩きながら足先を振って取ろうとしていました。
振ったり嚙みちぎろうとしても取れることなく、頑丈に処置されたガーゼとテーピングの足。
指定された2日後まで持ち、取る日が来ました。
テーピングが毛にしっかりと付き、嫌がる嫌がる💦取らなければ蒸れて悪化させてしまうので、ネコパンチをくらい、噛みつかれそうになってもかわし、なんとか取る事ができました。
傷が気になりなめていましたが、痛がる様子はなく、歩くこともできたのでホッと胸をなでおろしましたε-(´∀`*)ホッ
また、服薬は粒の薬などは潰して粉にし、エサに混ぜる事で内服。苦い薬もあるようでしたが、エサと一緒なら問題なく内服出来ました。
次回、1週間後の診察。次へつづく
日々のこと~猫との暮らし~
18歳のおばあちゃん猫を襲った出来事③
爪切りを断念し、次にとった行動は。
病院に受診!!!
自分の手に負えない時は、やはりお医者様!
肉球に爪が刺さっているのを確認したのは夜。
次の日、仕事が終わってから急いで受診へ。
受診の結果
右前足2本、左前足1本 の爪が肉球に食い込み、化膿してる状態と。
丸まった爪がしっかりと食い込み、何度かに分け爪を切った。
肉球には穴が開き、だいぶ出血し、状態としては悪い。
軟膏を塗り、ガーゼとテーピングででぐるぐる巻きに処置し、その状態で2日ほど様子を見て下さいと。
他に、抗生剤など数種類の薬を処方され、毎日飲むことになる。
処置後の様子について、次へつづく
In door homes= いりとの家づくり は、
★家事楽で家族時間を大切に
★自分時間も大切にできる空間づくり
★いつまでの健康で居続けられる暮らし
を家づくりのなかで大切に考えご提案しております。
入戸建設工業のインスタグラム公開中
不定期更新ではありますが、是非覗いてみて下さい🏠
Instagramアカウントはこちら