お知らせ
日々のこと~猫との暮らし~
18歳のおばあちゃん猫を襲った出来事③
爪切りを断念し、次にとった行動は。
病院に受診!!!
自分の手に負えない時は、やはりお医者様!
肉球に爪が刺さっているのを確認したのは夜。
次の日、仕事が終わってから急いで受診へ。
受診の結果
右前足2本、左前足1本 の爪が肉球に食い込み、化膿してる状態と。
丸まった爪がしっかりと食い込み、何度かに分け爪を切った。
肉球には穴が開き、だいぶ出血し、状態としては悪い。
軟膏を塗り、ガーゼとテーピングででぐるぐる巻きに処置し、その状態で2日ほど様子を見て下さいと。
他に、抗生剤など数種類の薬を処方され、毎日飲むことになる。
処置後の様子について、次へつづく
In door homes= いりとの家づくり は、
★家事楽で家族時間を大切に
★自分時間も大切にできる空間づくり
★いつまでの健康で居続けられる暮らし
を家づくりのなかで大切に考えご提案しております。
入戸建設工業のインスタグラム公開中
不定期更新ではありますが、是非覗いてみて下さい🏠
Instagramアカウントはこちら
日々のこと~猫との暮らし~
18歳のおばあちゃん猫を襲った出来事②
爪切りをせず半年経った頃の話。
さすがに爪切りをしようと、爪を見たらΣ(・ω・ノ)ノ!
なんか“ヤバイ!!”
そうです。
爪が肉球に刺さってるΣ(・ω・ノ)ノ!!!
たぶん刺さってる。
見たことが無いから分からないけど、たぶん刺さってる。
反対の足も見てみる
うんうん
こっちの足もたぶん刺さってる。
しっかり見せてくれないけど、刺さってる。。
しばし、どうしようか考えてみた。
一回、爪切りに挑戦しようと思い立ちチャレンジしたが、元々爪を切らせてくれる猫ではないので、シャーシャー威嚇され切らせてくれない。まー、爪切りも入らない。。。
肉球が炎症を起こし腫れ上がり爪と一体化していると思われる。。
爪切りを断念した次の行動。次回へつづく
In door homes= いりとの家づくり は、
★家事楽で家族時間を大切に
★自分時間も大切にできる空間づくり
★いつまでの健康で居続けられる暮らし
を家づくりのなかで大切に考えご提案しております。
入戸建設工業のインスタグラム公開中
不定期更新ではありますが、是非覗いてみて下さい🏠
Instagramアカウントはこちら
日々のこと~猫との暮らし~
18歳おばあちゃん猫を襲った出来事①
猫の爪切りって皆さんどうしているのでしょうか。
猫が自分で爪とぎするから切っていないという方もいますよね。
おばあちゃん猫も、基本的には爪とぎをしています。
しかし、鋭い爪は床や壁を傷つけたり、引っかかれた時に傷になりやすいので、時々切るようにしていました。
爪切りのタイミングとして、歩いている時にフローリングだとカチカチと音がするので、鳴りだしたら爪切りの時期。
おばあちゃん猫は、昔から爪切りを嫌がり、引っかいたり嚙むので、寝ぼけていたり食事に夢中になっている最中に短時間で済ませます。
しっかりと覚えていませんが、前回の爪切りから4・5か月ほど経っていたかと思います。
カチカチと音がするので、爪切りしないとな~と思っていましたが、そこから1か月程経ち、前回の爪切りから半年ほど経っていたかと思います。
半年も放置してはいけませんでした( ;∀;)
爪切りをしなった行く末。次回へつづく
In door homes= いりとの家づくり は、
★家事楽で家族時間を大切に
★自分時間も大切にできる空間づくり
★いつまでの健康で居続けられる暮らし
を家づくりのなかで大切に考えご提案しております。
入戸建設工業のインスタグラム公開中
不定期更新ではありますが、是非覗いてみて下さい🏠
Instagramアカウントはこちら
日々のこと~猫との暮らし~
わが家の猫、今月で19歳になりました=^_^=
人間年齢92歳。
長生きしています。
おばあちゃん猫のご紹介
☆完全室内飼い
☆ヘルニアもち
☆内臓の疾患たぶんあり(食欲はあるけど痩せていく、多飲。ヘルニアもちのため検査により悪化させてはと検査をしていないため、たぶんと記載)
☆過去に、腸に毛玉のようなものがつまり手術経験あり
☆肛門腺破裂経験あり
そんなおばあちゃん猫が、19歳なる直前に起きた出来事を次から書こうかと思います。
次回へつづく
In door homes= いりとの家づくり は、
★家事楽で家族時間を大切に
★自分時間も大切にできる空間づくり
★いつまでの健康で居続けられる暮らし
を家づくりのなかで大切に考えご提案しております。
入戸建設工業のインスタグラム公開中
不定期更新ではありますが、是非覗いてみて下さい🏠
Instagramアカウントはこちら